【 古くから庶民の霊験所!東京都港区日比谷神社(ひびやじんじゃ) 】
祓戸大神を祀っている珍しい神社なので気になり参拝に行って来ました!
新橋駅から徒歩5分程度という好立地。
都会で小さいからといって侮るなかれ!!
古くから霊験の評判があり、今でいう口コミで話題になっていたという。
※霊験(れいげん)とはご利益のことです。
参拝レポート!
どーんと都会のど真ん中!
真新しい鳥居で土地に合わせた感のある微妙に長方形になっていてユニーク。
確かなご利益!体が軽くなる!!
神様は伊勢神宮にもいる豊受大神(とようけのおおかみ)。
食べ物の神様ということ。
そして祓戸大神(はらえどのおおかみ)。
あらゆる災いや罪、穢れを祓い清めるという神々!
参拝すると、
確かなご利益で体がとても軽くなりました!!!
祓われたーという感じで、しかも明るい雰囲気で最高です♪
東京の神社、けっこう相性良いかも。
古くから口コミ多数!かつては鯖稲荷と呼ばれていた!
いただいたパンフレットにこんな案内がありました。
神奈川で鯖神社巡りをして東京でも鯖に出会いびっくり!
「日比谷公園の中にあった頃、全国の苦しんでいる旅人たちに神社の社務所を開放し、無病息災の祈願を受けさせたところ、霊験が殊更に著しくあらわれ、旅人や周囲の人々は「旅泊(さば)稲荷」と唱えました。
新橋にかえった後に魚の鯖に変わるようになり、鯖稲荷と称してまいりました。
特に昔、虫歯虫封じに苦しむ人がご祈祷を受けると霊験があるとされ、鯖を食べることを断ちご祈誓をかけると治ったそうです。
それ以降、治った人々は鯖を奉納するといわれてきました。」
と書かれていました。
古くから口コミ多数の確かな霊験所です!!
可愛い狛犬も待っています。
神様が豊受大神のせいか稲荷神社定番のキツネはいませんでした。
総括
神社建築としてはこじんまりしていて寂しいですが、そのご利益たるや確かなものを感じる貴重な神社です。
駅からも近いので、新橋界隈にお勤めの方は仕事の繁栄、悩みの解消に最適そうなので、是非ともご参拝ください♪
オススメです!!

