渋谷の氷川神社は狛犬パラダイスでした♪
予想外の出会いに驚きましたので特集します!
名作あり、迷作あり、台座のみなど様々な狛犬をご紹介します♪
※基本情報はこちらから

表参道脇の名作狛犬は100歳以上!
光のコントラストも大きく影響していると思いますが、とても迫力のある作品です!!
立体感が素晴らしく、見るものを惹きつける風格がありました。
こちらは阿像(あぞう)。
このたてがみが一番好きです。
中世のヨーロッパ貴族も真っ青のヘアメイク!
この立体感はなかなかお目にかかれません。。
爪の鋭さがヤバいです。。
すべての邪気を八つ裂きにしてくれていそうです。
後ろ姿は大物俳優のような哀愁を漂わせる。
参道を見つめる視線が泣けます。。
吽像(うんぞう)はマリと手が欠けてしまっていますが、変わらぬ風格があります。
子供が完全に潜り込んでいるのが可愛い♪
ありがたいことに石工さんの名が入っています。
「青山 中村勝五郎」さんの作品です。
そして明治29年ということで100年以上経過しています!
廿は旧字なので二十なので29年だと思います。
表参道を守る狛犬!
急にスタイリッシュというか、彫刻作品のような素材と立体感。
では一周くるりんぱ。
やはりこの参道を見守る姿は良いですねー♪
摂社の狛犬たち!
摂社の狛犬は個性たっぷり♪
参道の狛犬たちとは一味違う楽しみがあります。
若干の怖さを感じる個性派。
こちらは阿像というよりニヤ像。
この子が小さいのに今にも飛び出していきそうなヤンチャさがうまく出ていて可愛いです♫
髪の毛が逆立っていて躍動感たっぷり!
対する吽像ですが、あちこち欠けてしまっていますね。。
石の風合いからすると参道の100歳狛犬に近いかも。
この子も小さくて可愛いです♪
石の質感が違ってつるっとした印象。
いない!
脱走!?盗難!?崩壊!?
台座だけになっています。。
以上、渋谷氷川神社の狛犬パラダイス特集でした♪
総括
街の神社でこれだけの狛犬がいる神社は珍しいので、狛犬好きには堪らない神社です♪
ましてや渋谷です、本当に貴重。
よく地上げされずに生き残っていただけたもの。
狛犬さんもなかなかの年齢になっていますので、倒壊する前に一度会ってみてはいかがでしょうかー♪