大島にフェリーで行けば到着先は岡田港か元町港という港のどちらかになります。
私はいつも岡田港に到着で、到着するといつも決まって龍王神社に参拝に⛩」
岡田港から徒歩2分で行ける距離にありますのでご興味のある方はぜひ!
私は今回2度目の参拝でしたが、
やっぱり、、
パワーがやばい!!!
※前回の参拝↓

霊的に敏感な方は体調を崩す恐れがあるのでオススメ出来ないかもしれないです^^;
それくらいのパワーの神社さんなのですが、なぜか来てしまう。。
道場??
精神と時の部屋??
私にとっては参拝というより修行なのかもしれませんd( ̄  ̄)
今回はそんな命懸けの参拝をご紹介いたします!
参拝レポート
こちらは東京竹芝からの大型フェリー。
熱海からはもう少し小ぶりのジェット船です。
港にひっそりと佇む龍王神社さん。
鳥居が少し見えるだけなので、知らなければ参拝に行くことはおろか、目に付くこともまずないでしょう。
私はなぜだったのでしょうか??
Googleマップで知った気がしますね。
なにかしらの縁があったのでしょう。
このブログを見たあなたも(^○^)
神社の名前は龍王神社ですが、御祭神が謎のようで安徳天皇説もあるそう。
ちゃんとした資料が無いのでしょうね。
想像するのも楽しみの一つ(^○^)
写真を見ているだけでもヤバいよヤバいよです。。
大島の神社さんは本当に独特、プラス小さいのに本州の激やばい神社さんクラスのパワーを持つ神社が点在!!!
神社好きで関東近郊にお住まいの方には自分と神社のパワー比べに行くのも良いかもしれません。
修行!!!
松の御神木があるのですが、見たこともないコブが出来ています。。
ナンジャラホイ^^;
階段の脇に二本どーーんと鎮座。
松ぼっくりからもジーーんとパワーを感じます。
ヤバいヤバい。
神社の目の前は岡田港。
前日の大荒れを引き継いで強く風が吹いていました。
そんな海を見守り続けている龍王神社は大島北部の守護神と言える存在でしょう。
総括
何度目かの参拝ですが、拝殿で参拝をするとやっぱり胸を締め付けられるような、対峙してバトルをしているような気分になる私にとって唯一の存在の神社。
実は最近、神社だけでなく、いよいよお寺にも興味を持ち始めてきたjinjarney管理人。
神仏習合時代がありましたが、その感覚を実感する日々で実は困惑しています。
神社専門ブログと言っていましたが、今後お寺を紹介する機会が増えそうですが、そんな変化を見守ってください。
今回もご拝読ありがとうございました。
m(_ _)m