今年5月に創建150周年の記念事業を行うはずだった伊勢山皇大神宮ですが、新型コロナウィルスの影響で延期になったそうです。。
見にいきたかったのにすっかり忘れていた私としてはある意味ありがたい。
来年こそは式典が無事に行われたら忘れずにチェックしていきたいと思います。
それでも150周年記念の風が吹いていました!
記念のおみくじ、御朱印と疫病退散のお札がありましたのでご紹介します!
※過去記事

目次
参拝レポート!
正面からいきなり150周年の装い
夜来たらライトアップされて綺麗なんでしょうかねー。
いきなりのド派手なお出迎えでした♪
左右には150周年事業に協賛した方々のお名前がずらりと並んでいます。
私もお金あれば協賛したかったなー。
150周年記念の御朱印あり!
書き置きですが、見開きの豪華な記念御朱印がありました!!
値段は1000円!
今回は参拝したら背中が楽になったお礼にいただきました♪
こんな感じでガス灯と本殿に桜が舞う風景があしらわれています。
おそらく来年まであるのかなーと思います。
おみくじも150周年記念!
フリフリ式のおみくじだったので、本気でシェイクして当てにいきます!
23番を引きました!
なんだか嫌な予感。。
こちらも限定の150周年記念おみくじ!
横浜の開港と共に歩んで来た伊勢神宮より勧請した歴史をあらわしています。
「なんとなく不安定で、全てに思うような効果が出ない。他人も頼りになりません。こういう時は力まずに、じっと耐えること。一陽来復(いちようらいふく)を待ち、ひたすら実力を蓄えておくことです。」
やっぱりなかなか手厳しい内容!!
他人も頼りになりませんとか逆に笑えました。
末吉も久々に引きましたが、新型コロナで仕事も滞ったりしているので確かに試練の時です!
頑張ります!!
仕事もまず報われないそうですw
やっぱりおみくじは面白い!!
新型コロナ退散のありがたいお札がいただけます!
ご祈祷済みのありがたいお札が無料でいただけます!
西洋的で合理的な考えをお持ちの方には気持ち悪いかもしれませんが、しっかりと氣が出ている素晴らしいお札です!
くれぐれもキョンシーごっこして遊ばないようにしてくださいw
スキャンしたので真っ白けになってしまいましたが、お札専用の封筒まで置いてある気遣い!
「神符(おふだ)は、この網袋から出してお祀り下さい。
方角は東か南に向けて下さい。
一年お祀りした古い神符などは、年末にまとめて氏神様、または当宮へお納め下さい。」
と丁寧な説明書きがあります。
拝殿に箱入りで置いてあります。
必要な分だけ持ち帰りましょう、いたずらすると今後こういったことも無くなってしまう可能性もあります!
桜の季節には疫病(えきびょう)が流行ると昔から言われているそうです!
まさに日本で騒がれ始めたころ、、
昔の人の言葉は大事にする必要があると痛感いたしました。
伊勢山皇大神宮のコロナ対策!
やっぱり間接的に接触してしまうのは手水舎ですね。
いつもあった柄杓は撤去されています。
竹が設置されそこから手を清められるようになっていますので、ルールを守ります。
おみくじのところに除菌グッズ。
おみくじ前、後にしっかり除菌!!
参拝時間の変更で、開く時間は一時間遅くなり、閉じる時間は一時間早くなっていますのでご注意ください。
総括
本来ならば150周年で盛り上がりをみせるはずだった伊勢山皇大神宮でしたが、新型コロナで粛々といった感じになってしまいました。
来年には盛大に式典が行われることを祈り記事を書かせていただき、今後のさらなる発展と感染症の終息を祈ります。