【 神奈川県横浜市戸塚区の東峯八幡宮(とうのみねはちまんぐう) 】
紅葉しているだろうなぁと勝手に勘違いしていた神社。
紅葉系の木はありませんw
ですが、とんでもないパワーと存在感で鎮座していました!!
合わせて表情豊かな狛犬もいたので見どころをご紹介します♪
目次
参拝レポート!
すごい存在感の御神木!!
枝がカミナリみたいに見えますね。
存在感もカミナリ級!
神社の御神木はとんでもないものが多いですが、こちらも名木のひとつに挙げられますね。
狛犬はちゃっかり雨宿り。
神様の盆栽!?
御神木ってそんな気がしてきました。
入り口から見るとこの大きさ!!
その大きさは境内を覆い尽くすほど、神社の守護神です。
将来の御神木たち?
太陽を求めるためか不思議と外側に伸びています。
大きくなれよー♪
まるで人のような狛犬♪
まずは阿像。
こんなに表情豊かな狛犬も珍しい名作♪
口を誇張していないせいか、こんな人いる。
子供がじゃれていて、手を縮こめているのが可愛い♪
吽像のはずですが口が空いています。
焼けたような黒ずみがありますが、修繕したような跡は無いので元々のデザインかと思います。
可愛い巻き巻き♪
巻き具合はいつも狛犬の楽しみです。
巻き巻き片側六つ♪
カッコイイフォントで文字が刻まれていました!
しかもすごく綺麗!良い仕事ですねー。
「元町田中屋出 石山安太郎」と書かれています。
この辺りは吉田町と言いますが、信号にも元町という名前が残っているので、歴史的な名残を感じます。
由緒書きの足元にも狛犬!!そして謎多き文字。
神社の由緒書きが石に彫り込まれる豪華さ!
その足元に私がいかにも好きそうな狛犬がいました♪
可愛い♪
吽像は盗難でしょうか?
阿像のみで残ってくれてありがとう。
狛犬の前はお賽銭箱かと思いきやびっしり何か文字が刻まれています!
読んで見るとお経とも思えないのですが。
次回は宮司さんに伺ってみたいと思います、意味ありげで気になる。
よく見ると上に亀と蛇。
見ざる言わざる聞かざる発見!
参道にうっかりすると見過ごしてしまいそうなところでした。
見ざる!
言わざる!
聞かざる!
神奈川県で2社目の三猿の発見に興奮!
思えば同じ横浜市内の住吉神社でもこういう感じで足元に彫り込まれていました。

また発見できて嬉しい♪
意外といるのかもしれませんね。
もう一体発見!!
ちょっと痩せて細めな三猿w
この辺です、よく探して見てください♪
総括
神社自体もとても癒しとパワーに溢れていますが、細かいところに見どころがたくさんある東峯八幡宮。
御神木の存在感は必見です!!!
駐車場がなかったり細道だったり駅から遠かったりアクセスが悪いですが、オススメの神社です♪
※ 基本情報 ※創建 創建永久二年(西暦1114) 御祭神 応神天皇→誉田別尊(ほむだわけのみこと) 住所 神奈川県横浜市戸塚区吉田町1263 アクセス 東海道線戸塚駅より徒歩20分ほど 元町バス停より徒歩5分ほど 駐車場 無し 公式サイト 無し、神奈川神社庁のものがあります。 https://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=319&cd=1204079&scd=&npg=7 ※参考文献「神奈川神社庁公式サイト」、「東峯八幡宮パンフレット」 |