八月八日に寒川神社さんに参拝に行かせていただきました♪
過去記事リンクです↓

そしてまた思いつく。
「八月の八の日に全部参拝に行ってみよう!」
この日は十八日。
寒川さんのパワーやいかに。
というわけで勝手に「八の日詣(はちのひもうで)」と題して八月十八日の寒川神社さんの様子をお伝えいたします!!
※ 基本情報 ※創建 不詳、1600年以上昔とされています 御祭神 寒川比古命(さむかわひこのみこと)男神 寒川比女命(さむかわひめのみこと)女神 住所 神奈川県高座郡寒川町宮山3916 TEL 0467-75-0004 駐車場 境内周りに多数有り。(無料) 御朱印 通常300円 おみくじ 通常のものから期間限定のものまで多数 アクセス JR相模線 宮山駅より徒歩7分ほど 公式サイト 寒川神社 古来唯一、八方除(はっぽうよけ)の相模國一之宮 寒川神社(さむかわじんじゃ)公式サイトです。祭典・神事、参拝・御祈祷などをご案内しています。 ※参考資料「寒川神社さん公式サイト」 |
参拝レポート!
突然の雨!
家を出るときには晴れていたのですが、寒川さんに間も無く到着というところで突然の雨にあいました。
天気が変わるときは神様の歓迎のサインなんて巷では言われていますが、どうでしょう。
でもなんだかいつもと違う感じにワクワク♪
大粒の雨になりました!!!
天気変わりすぎ💧
変わりすぎて逆に不安になりましたが、来たからには行くしかありません!
雨を待って参拝に行きました。
傘無し!(^_^;)
駐車場から横の参道を通ると、木が倒れそうになっていました。
久々にこの参道を通りましたが、以前は倒れていなかった気がするので少し心配です。
ですが相変わらずの氣の充満っぷりです。
雨に濡れた参道もなかなか風情があって良いものです♪
曇りの参拝けっこう好きです、
でも大雨ですw
木漏れ日で出来る一本の光がいつも綺麗。
みなさん手水舎で雨宿りされていました。
寒川さんの手水舎はとても大きいので雨宿りも出来ますが、そんなに時間も無いので傘も無いですが雨の中の参拝へ!!
そういえば前回の八月八日も雨でした。
八の日は雨が降る??
雨の日限定「逆さ寒川神社」
路面が濡れてうーーーっすら逆さ寒川神社の登場!
薄いですねw
富士五湖の逆さ富士にはとてもかないませんが、雨の日ならではの参拝となりました。
今回は参拝してみると
なんだか頭と目が冴えてきました!!
なんじゃこりゃ、、
よくわかりませんがなんだか強力な力をいただいた気がします。
ありがたやー
参拝を終えれば四角に囲われ雨を避けて歩くことが出来ます。
なかなか風情があります♪
なんで傘忘れたんだろうなぁ(⌒-⌒; )
八月詣に二枚の御朱印
八日に続き、十八日の御朱印をいただけました♪
やっぱり寒川さんの御朱印は鮮やかで素敵。
総括
突然の雨にあいましたが、それはそれで思い出深い参拝となった気がします。
参拝した感じもいつもとは違う感じがしました。
(気のせいかもしれませんが。。)
次回は忘れずに二十八日に参拝に行って
「八月の八の日詣」を遂げたいと思います!
今のところ参拝人体実験として八月は寒川さん以外の神社さんには行かない予定です。
たぶんw
なので参拝レポートは減りますが、面白い経験をお伝えできればと思っているのでお楽しみにしてください♪
帰りには晴れてきました。。
うーーん、不思議。。