【 ヤマトタケルが滞在したと伝わり、源頼朝も関係するスピリチュアルパワースポットの千葉県木更津市の八剱八幡神社(やつるぎはちまんじんじゃ) 】
横須賀の走水神社さんで知った「ヤマトタケル、オトタチバナヒメ夫妻の物語」。
現代では考えられないですが、昔は少なくなかった人柱(ひとばしら)という荒ぶる海や災いは神の怒りとし、それを沈めるために若い女性がその場に身を投じるという行為。
その人柱行為はヤマトタケル夫妻も。
横須賀から船で千葉に行きたい夫妻でしたが、荒れる海に航海できず。
荒れる海を鎮めるためにオトタチバナヒメが海に身を投じると、海は鎮まり、無事に千葉への航海を出来たそうです。
航海先のオトタチバナヒメを偲んでヤマトタケルが滞在したのがこの八剱八幡神社さんとされています。
今はご祭神としても名を連ねるヤマトタケルと関係が深く、歴史ロマンに思いを馳せる。
今回は以前から行きたかった千葉県木更津市にある八剱八幡神社さんのご紹介です!





目次 ※ 基本情報 ※創建 不明(ヤマトタケル東征以前からあるようなので、1900年以上前から?) 御祭神 ⭐️ 誉田別命(ほんだわけのみこと) ⭐️ 息長足姫命(おきながたらしひめのみこと) ⭐️ 足仲彦命(たらしなかつひこのみこと) ⭐️ 素盞鳴命(すさのおのみこと) ⭐️ 日本武尊(やまとたけるのみこと) 住所 〒292-0831 千葉県木更津市富士見1丁目6−15 TEL 0438-23-8881 駐車場 無料駐車場。 御朱印 500円より おみくじ 多数あり アクセス 公式サイト 千葉 参拝|八剱八幡神社 八剱八幡神社オフィシャルサイト。千葉方面の神社参拝には八剱八幡神社へ。 ※基本情報参考資料「八剱八幡神社公式サイト」 撮影カメラ canon90d(軽さと画質を兼ねたバランスの良いカメラです↓) |
参拝レポート!
ついにやってきました八剱八幡神社さん♫
この神社を知ってから3年?くらいの時間が経ちました。
意外にも駅から近く、この神社さんを中心に街が発展してきたような印象を受けました(^○^)
感染症対策の手水舎。
よく見てみると。。
よくわかりませんが、なんだか愛嬌を感じる飾りがありました。
心づかいに心が温まりますね♫
可愛い狛犬
凛々しくもなんだか可愛い狛犬が鎮座🐶
シッポの彫刻の立体感がすごいです。
石工さんはかなり読みづらいですが、おそらく「石渡」さん?
年代は文政8年。西暦によると1825年。
今は2022年なので、えーーと、、
もうすぐ200歳!
ということで江戸時代から神社を守る貴重な狛犬さんです。
街中なのにピーーんとくるスピリチュアルパワー!
この日はあいにくの雨でしたが、ヤマトタケル夫妻の物語を思うと考え深くもあります。
パワー的にもなんだかピーーンと張っているようなスピリチュアル感。
なんとも言えない空気感に感動♫
パワースポット「源頼朝の手植えのソテツ」
随分いろんなものに囲まれてるし
なぜ神社に南国感!?
と思って気になり看板を見てみると、、
よくよく読んでみると、この場所に植えた訳ではなく、
戦の際に馬を休ませた「森屋」さんというところでソテツを植え、木更津銀行頭取の露崎銀平さんが代々譲り受けていて、神社さんに奉納し立派に大きくなったそうですd( ̄  ̄)
頼朝の魂が宿るソテツの木。
間違いなくパワースポットですね!
関東一の神輿
何気なく、されど大きな神輿庫。
こちらも案内を読んでみると、、
関東一の大きさで、
その重量はなんと
1.5トン!!
こんなものを担ぐなんてすごいですね(^◇^;)
江戸時代の作品だそうです。
摂社もお忘れなくご参拝を
稲荷神社のようですが、実は「三峰之大神、御嶽之大神、稲荷之大神」と超有名神様がズラリ!
三峰之大神は三峰神社、御嶽之大神は御嶽神社と各地を守護しています。
参拝はどこの神社さんでも本殿のみならず、小さな摂社もお忘れなく♫
総括
念願の八剱八幡神社さんに参拝することが出来ました♫
神奈川が中心のせいか、ヤマトタケルの足跡に出会うことが多く縁を感じております。
そろそろ西側の足跡も辿って行こうかと思います。
また、八剱八幡神社さんと合わせて妻のオトタチバナヒメを祀る吾妻神社さんに参拝に行きましたので、近日アップいたします!
ご拝読ありがとうございました
m(_ _)m