【 創建昭和15年、日本、そして東京原宿の守り神の東郷神社(とうごうじんじゃ)! 】
若者流行発信地の原宿から本当に近く、庭園があるのに神社が好きになるまでまったく存在を知りませんでした。
渋谷の神社といえば明治神宮が圧倒的知名度。
自然といえば代々木公園。
ですがこちらの東郷神社も渋谷とは思えぬ癒しスポット!
そして海軍元帥の東郷平八郎と海軍の先人たちが祀られるパワースポット!
今回は神社の概要と戦争の先人たちの魂に触れられる東郷神社のご紹介です!
目次
参拝レポート!
金属製一ノ鳥居
立派でかっこいいのですが、
金属製鳥居はなんか苦手です!!
気にならない人は良いですが、私は敏感なので木製が好きです。
通った時の空気の柔らかさが違うんですよね。
メンテナンスが楽なのはわかりますけど。
そここに戦争的単語
神社ではなかなか見ない戦争、軍人用語を見かけます。
「駆逐艦、神風、野風、波風、沼風。」
表記の通りすべて軍艦の名前のようです。
「第一駆逐隊(だいいちくちくたい)」
部隊の名前ですね。
靖国神社よりも戦争ワード盛りだくさんでした。
緑豊かな参道で原宿にいることを忘れさせてくれます。
この辺で働いていたらお弁当はここで食べたいですねー♪
素晴らしい庭園!
まさかの癒しスポットがありました!
原宿近くにこの広さの庭園。
不動産屋さんが見たら目がくらみそうな贅沢スペース!!
赤絨毯が引かれているのが他の神社との大きな違いですね。
東郷平八郎も眺めているのか。
そんなことを思いつつ散策。
鯉も大量にいます。
200円で鯉のエサも販売。
神奈川なら普通100円なんで東京価格ですねー。
神池(しんいけ)の向こうには東郷記念館。
結婚式やアフタヌーンティー、お酒も楽しめるレストランもあるよう。
贅沢な東京時間を楽しめるそうです。
この橋を渡ればいよいよ神域です。
良い橋ですねー♪
印象的な作りの灯籠があります。
緑のコントラストが本当にキレイです!
現代美術的狛犬が鎮座!
特集していますのでこちらから♪

手水舎がオシャレ!
丸太で支えられたこだわりの手水舎(ちょうずや)。
意外なこだわりポイントに驚きました!
ヒョウタンから水が出てくる!!!
こだわってますねー、東郷元帥、ひょっとしてヒョウタンでお酒とか飲んでたのでしょうか??
ねじれた木をそのまま利用。
シャレてます♪
やはり柄杓は撤去されています。
東郷神社流コロナ対策の手水舎作法!
手水舎の作法はまず左手、右手、口、左手と清めてきましたが、東郷神社が提唱する新しい清め方。
両手、口、両手の三段を提唱しています!
非常にシンプルになりました、今後の参拝に参考にしていきます。
すごい大きさの灯籠。
キンキラの社紋。
菊紋と葵紋が入っているように見えます(詳しくないです。)
天皇家と徳川家?
門をくぐれば東郷平八郎のパワーまみれスポット!!
赤絨毯が引かれた拝殿!!!
偉い人がいつ来ても良いようにでしょうか、レッドカーペットが引かれています!
海軍元帥ということで重ーいズシーンみたいなパワーが来るかと思いきや、優しく柔らかいオーラが漂う神域で、体軽くなりました!
足元が印象的な灯籠、面だけ白く塗られているのが気になる。
ご利益満載そうな海の宮
その名は残さずとも国のために尽くした海軍や崇敬社の方々を祀っているというという「海の宮」。
参拝したところかなり良い氣をいただいて頭が楽になりました!!
東郷平八郎だけでなく、こちらも参拝されることをオススメします!
御朱印の種類が多い!
なんと5種類もの御朱印があります。
五朱印♫
私は10月なので「月とウサギ」の月見御朱印にしました♫
さすが都会の神社。
キティちゃんお守りを始めたのも東郷神社だそうです。
自動販売おみくじ♫
お金を入れたらおみくじが出てくるという自動おみくじ機。
ハプニングが起きましたのでこちらを。。

毎月1日発売の強運Zお守り!
千円と高額ですが、毎月1日と5月28日、30日、12月22日限定という貴重なお守り。
開業や受験など勝負前の人には心強いお供となってくれることでしょう。
他にも先ほど書いたキティちゃんお守りもありました。
三笠カレンダー!
海軍ゆかりの神社らしく横須賀に停泊する軍艦「三笠(みかさ)」のカレンダーも販売。
マニアック。。
総括
東郷平八郎のパワーを感じられる貴重な神社で、意外にも癒しの空気と蚊が多い神社でした。。
原宿に水回りが少ないので寄ってきてるw
現代的な側面も見られるオススメの神社です!
※ 基本情報 ※創建 昭和15年 御祭神 東郷平八郎命 住所 東京都渋谷区神宮前1-5-3 駐車場 有料駐車場あり ※参考文献「東郷神社公式サイト、パンフレット」 公式サイト |