[ 御朱印の荘厳な氣に加え、オリジナリティの強い神奈川県小田原大稲荷神社(だいいなりじんじゃ) ]
先日、御朱印をご紹介しましたが、今回は境内全体のご案内です。
稲荷神社苦手を少し克服しつつあるせいか、最近稲荷神社づいています。
でも狐は怖いw
こちらは境内に稲荷神社以外の神社も入っているので、稲荷神社が苦手な方でも参拝できる空気感があります。
御神木や本殿からの氣が凄すぎたり、稲荷神社なのに狛犬もいたりとユニークな点が多くありますのでご紹介いたします!!

※ 基本情報 ※創建 天正十年→西暦1582年 御祭神 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ) 田中大神(たなかのおおかみ) 錦織大神(にしきおりおおかみ) 下田隼人命(しもだはやとのみこと) 火之迦具土神(ほのかぐつちのかみ) 住所 神奈川県小田原市城山1-22-1 Tel 0465-34-7630 駐車場 無料駐車場あり ※参考文献「大稲荷神社公式サイト」、「かながわの神社ガイドブック」、「神社でいただいた冊子」 http://daiinarijinjya.com/ 格好いいサイトです。 |
参拝レポート!
犬と狐の狛犬狐
パッと見狛犬なんですが、、
横にちょコンと狐がいらっしゃいます♪
どう考えても後付けw
しかし、稲荷神社の狐が苦手な私にも平気な可愛さです♪
おそらく石工さんではなく、奉納者の方のお名前かと思います。
米穀、肥料商と刻まれています。
妻と刻まれたものは初めて見ましたね。
狐!?
おそらく狐だと思われますが、非常に優しい雰囲気の作品です。
健気に参拝者を見守ってくれています。
カゴの中の狐
保護のためかと思われますが、立派な狐さんはカゴの中。
カゴの中ではありますが、立派な作品なのがわかります。
あっ、狛犬もでした。
階段を登った先のものは一通りカゴの中でした。
実はカゴをしていないと動き出すとか、怖い話だったりして!!
立派な四社の拝殿!
大稲荷神社
こちらが本殿のある大稲荷神社ですね。
ぜひ後ろまで回っていただくと本殿の立派さがお分かりいただけると思います。
御神木に囲まれ氣が充満しています!!
神様は宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)。
元宮
こちらの方が小さいですが、ものすごい氣が出ています!
周りは祠だらけで少し怖いです。。
神様は田中大神(たなかのおおかみ)
錦織神社
こちらは地元の名主の「下田隼人」や地元の方々を祀るという神社。
ここもすごいです!!
ズシーーンと重めのパワーがきます!
神様は錦織大神(にしきおりおおかみ)下田隼人命(しもだはやとのみこと)
愛宕神社
小さいながら東照宮や三峯神社に見られるような立派な彫刻が施されていました。
こちらは江戸時代に東京都港区の出世の階段で有名な愛宕神社に拝、幣殿を移築したために本殿のみとなっていますので、神様と面と向かってというスタイル。
神様は火之迦具土神(ほのかぐつちのかみ)
それぞれが違う氣を放っていて、しかも強いです!
さすが大稲荷神社と名乗るだけの荘厳さでした!!
総括
四社がひとつとなって成り立っている大稲荷神社。
歴史と守る人々の思いを感じました。
これだけの氣を感じれる神社はそうそう無いと思いますので、お近くの方はぜひ行かれるべき神社だと思います。
今回も良き参拝でした♪