【鳥居、狛犬、御朱印etc、それぞれが映える要素を持ち合わせる大洗磯前神社!】
神様が海岸に現れたという由緒もある大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)。
現れたのは出雲大社の神様の大己貴命、医学の神様の少彦名命。
震災が続いて苦しむ民衆のために現れたという話。
優しいですねー。
今回は境内の見どころをあますことなくお伝えいたします!!
参拝レポート!
巨大な一ノ鳥居がお出迎え!
高さ15.6メートルの巨大な鳥居は圧巻!

無料駐車場多数
海洋博物館もあるせいか、かなりの大規模な駐車場が完備されているので、車で行くには安心です♫
茶釜稲荷神社(ちゃがまいなりじんじゃ)
文福茶釜の茶釜でしょうか?
文福茶釜はタヌキが茶釜に化けるという話だったはずなので、こちらはキツネが茶釜に化けたのでしょうかね?
与利幾神社
読み方がわかりませんが、ご祭神は建御名方。
けっこう摂社の多い大洗磯前神社です。
時間に余裕のある方は全部回るのも地元を知ることが出来て楽しい。
ですが、嫌な空気を感じるところはおそらく相性が悪いので参拝しないほうが賢明です。
取り憑かれますw
拝殿周りはこんな感じです。
参拝しておくとご利益ありそう。
神磯の鳥居!
インスタ常連、写真映えるように撮影展望台まである準備の良さ。
波が荒く危険なので岩場には行かないようにしましょう。
細い路地からニノ鳥居へ行けます。
ニノ鳥居からいざ参拝!
こちらも10メートルはあろうかという大きな鳥居で圧巻!!
鳥居の足元には石ころ。
なにか意味がありそうですねー。
鳥居の横に神池!
こちらはスピリチュアルっ気のある方は要注意のパワースポット!
私は取り憑かれましたw
小石が積まれすぎてる狛犬!
狛犬にとっては足の踏み場もない状態に石が積まれています。
海沿いなので雨風の影響が強いためか、かなりの劣化が見られますが、なんだか愛嬌があって良い空気を作り出している♪
91段の急階段が待ち構える!
箱根神社と似ているので、ひょっとして88段かなと思いましたが、数えてみたら91段でした。
宮司さんにも伺ったので間違いないです。
立派な手水舎(ちょうずや)
こちらも最近の感染症対策で柄杓を撤去し竹から流れる水でお清め。
立派な楼門が邪気を払う!
神仏習合の名残かと思われる楼門。
その下に、、
恵比寿さんと大黒さんがお出迎え♪
陶器の狛犬!
台座にお行儀よくお座りして邪気払いのお仕事中♪
私の地元神奈川ではほとんど陶器の狛犬は見かけないので新鮮。
状態も良いですね。
無料の大洗磯前神社のポストカード
楼門下にポストカードが置かれていて無料です。
アニメ「ガールズアンドパンツァー」の聖地
神社がアニメの舞台になっているのが多いですねー。
秩父神社や穂高神社もそうでした。
こちらもアニメ歓迎ムード。
私は内容はまったく知りません。。
絵馬もアニメの影響!
こんな感じでずらりと掲げられた絵馬ですが。。
アニメの絵馬ってご利益あるんですかねー。
謎です。
いぶし銀な拝殿
一見すると地味に見えてしまいまう拝殿。
ですが非常に立派な彫刻がされていました。
拝殿の三方に鮮やかな東照宮のような彫刻がされています。
徳川家が再建したということで似たセンスを感じますね。
カラフルで見ているだけで明るい気持ちになれます♪
御朱印に嬉しい特典♪
シンプルで力強い御朱印いただきました♪
そしてその横の神磯の鳥居の写真!
こちらはなんとクリアファイルの御朱印の特典です!
紙で御朱印をいただいた時に挟んで持ち帰るのにちょうど良いサイズ♪
500円の料金に含まれています。
ご神水が持って帰れる!
神社のご神水の効果はなんでもご紹介していますが、お風呂の最後に体を清めたり、沸かしてお茶を飲むと体が軽くなります!
効果、使い方は無限大の最強アイテムなのでオススメです♪
料金は決まっていませんが、お水を持ち帰る時はお賽銭をしましょう。
総括
荒れ狂う海の鳥居、小石が積まれたり陶器だったりの狛犬、特典付き御朱印、木彫りの大黒天さまに恵比寿さま、鮮やかな彫刻、アニメとのコラボ、そして取り憑かれる池w。
そりゃSNS常連になるよなーと思う要素満載の神社でした。
神磯の鳥居が有名ですが、是非とも神社の散策をしてパワーをいただいてください♪
海から神様がやってきた歴史ロマンの大洗磯前神社でした!
※ 基本情報 ※創建 創建857年 御祭神 大己貴命(おおなむちのみこと) 少彦名命(すくなひこなのみこと) 住所 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890 駐車場 無料駐車場あり ※参考文献「大洗磯前神社公式サイト」、「図解古事記、日本書紀」 公式サイト |