【 日本三大稲荷神社のひとつ!茨城県の笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)】
茨城神社巡りも3社目。
こちらも超有名「笠間稲荷神社」さんは日本三大稲荷のひとつで創建は1300年以上の歴史をもつ。
しかし、日本三大って何をもって言っているのかはよくわかりません。
お金?w
そして、何を隠そう私、
「稲荷神社のキツネが怖い。」
なら行くなって話ですね。
しかし最近、神奈川の鵠沼伏見稲荷神社にご神水を汲みに行かせていただいていて、実はキツネが怖いだけで稲荷神社は苦手では無いことに気づきました。
神奈川の伏見稲荷神社はかなり陽気で明るい雰囲気の神社なのですが、笠間稲荷神社もとても明るいスピリチュアル性でした!
私でも安心して行ける笠間稲荷神社のご紹介です!!
目次 ※ 基本情報 ※創建 創建651年 御祭神 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ) 住所 茨城県笠間市笠間1 駐車場 無料駐車場なし、境外有料駐車場 ※参考文献「笠間稲荷神社公式サイト」、「図解古事記、日本書紀」 公式サイト |



参拝レポート!
神社周辺は稲荷タウン!
かなりの雨でしたが、それでもそれなりの人で賑わっていました♪
公式サイトには年間350万が訪れると誇らしげ。
境内は人が大勢。
そして隋神門に装飾がされていました。
10月23日〜11月23日まで菊まつり!
すごい、装飾!
まさに菊まつり。
日本の菊の祭りでは最も古く、1908年に始まり100年以上の歴史をもっています。
すごい気合いを感じる装飾!
人々のおかげで明るい境内になっているわけですねー♪
ベー像と吽像のキツネ!
狛犬は口を開けた阿像と口を閉じた吽像がありますが、
こちらはベー像と吽像のキツネ。
いつもは無いと思うんですが、たぶん菊まつりに合わせてのものでしょうね。
吽像キツネ。
しかし気合い入ってますねー。
遊び心満載です!!
菊があちらこちらに飾られている。
ズラー。
隋神門から拝殿までもカラフルに彩る。
明るい雰囲気の稲荷神社はご利益満載!
鵠沼伏見に続いて安心して参拝できる稲荷さん見つけました♪
明るい雰囲気の稲荷さんは個人的には大変ご利益があると思っているのでオススメです!
いつも行く鵠沼伏見も参拝すると体が軽くなります!!
笠間も晴れていればもっと良かっただろうなぁと思いました。
稲荷神社のご利益は商売繁盛なんて言われますが、神社によればご利益は無限大ということです!

拝殿に立派な絵
拝殿に多数、歴史を感じる絵が掲げられていて素晴らしい。
御朱印デザイン♪
シンプルなデザインの御朱印いただきました♪
「胡桃下」と書かれていますが、この場所にかつて胡桃(くるみ)の密林があったことに由来しているということです。
神社に行けば歴史がわかる。
やっぱりいた!怖いキツネ!
裏にいました!
やっぱりキツネは怖い!!
拝殿まででやめておけばよかったー。。
総括
ついに茨城でも安心して参拝できる神社に出会えました♪
危うく茨城神社恐怖症になるところでした。
思えば茨城の神社は怖いばっかり書いててマイナスイメージになってしまいました。。
でも取り憑かれるのも経験ですねw
なんでも前向きな気持ちにさせてくれる笠間稲荷神社はオススメの神社です!!
※茨城神社怖い特集ですw


