【 卯年にオススメはズバリあの神様!! 】
2023年、令和五年の初詣をどこにしようかと迷っている方!
前回も記事にしましたが、今回は神奈川県に特化してお送りいたしますd( ̄  ̄)
※コロナウィルスも第8波などどと言われている現在ですので、感染症対策、密な状況を回避してご参拝ください。
※卯年にオススメの理由はこちら↓
目次
神奈川県内で卯年にオススメの神社!
卯年🐰はズバリ、
大国様!!大黒様!!
と呼ばれる出雲大社の神様にして黄泉の国を支配していると言われる大国主命(おおくにぬしのみこと)という神様の神社仏閣です。
【大国主→オオクニヌシ】
【大己貴命、大穴牟遅神→オオナムチ】
と言われることが多いですが、他の呼び方の場合もありますが、同じ神様のこと。
神様については出雲大社をリンクしときます↓

私は恵比寿さまが大好きなのですが、このお方は恵比寿さまのお父様と言われる方なので、初詣は地元の神社と合わせて参拝に伺えればと思っています(^○^)
県内で大国主命が祀られている神社
神奈川県神社庁のサイトは、
神様の名前で県内の神社を検索できるすぐれサイト。
検索すると出てきすぎてキリが無いので、リンクしますのでご参考に!
しかし、私のオススメ神社さんはこのサイトには出てきませんd( ̄  ̄)
jinjarneyのオススメの神社!
ここからは私が今まで参拝した中からオススメの神社をご紹介します!!
⭐️出雲大社相模分祠⭐️
私としてはこちらの神社をオススメします!!!
秦野市なので少々行きづらくはありますが、神様だけでなく、湧き水のパワーと味が素晴らしい神社さんです!
なんと言っても出雲大社から魂を勧請しているので、出雲大社に参拝しているのと同じご利益!
と言われています♫
しかしなぜか、創建が新しい神社だからか、神社庁のサイトに掲載されていません。
なので、jinjarney的にはなおさらオススメいたします(^○^)
運が良ければヤギにも会えます♫
※過去記事リンク↓

⭐️真鶴 貴船神社⭐️
こちらの神社さんはすごい由緒があります。
それは1200年ほど前に、夜ごと不思議な光が現れ、平井の翁という人が海岸に近づいてくる船を調べると、木像10体あまりと、「この木造の神を祀れば村の発展がある。」と記された書状があったそう。
その夜に「木造の神は平井の翁の夢に現れ、自身が大国主神であることを告げた」という。
そう、
ここ真鶴は神様が自ら発展させにきた街!!!
ということになります。
その木造はまだ現存するのでしょうか??
興味のある方は宮司様に質問されるとまた知らない歴史を知ることができるかもしれませんね(^○^)
さらにこちらは小さくてめちゃくちゃ可愛い狛犬がいます⭐️
そちらもお楽しみに♫
※過去記事リンク↓

⭐️大磯 川匂神社⭐️
こちらは相模国二宮の格式付きにして、創建2000年以上!!!
さらに、神社の扁額を書いたのは初代総理大臣の伊藤博文!
と由緒付きまくりの神社さんです(^○^)
※過去記事リンク↓

超オススメ!出雲直系⭐️六所神社⭐️
創建は約2100年前以上!
相模国総社、つまり5つある相模国の格式の神様が集まっています!
そしてさらにオススメの由緒があります。
出雲地方より移住してきた氏族が出雲の祖神である櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、素盞嗚尊(すさのおのみこと)、大己貴尊(おおなむちのみこと) |
を祀ったという、神奈川にして出雲直系の神社様なのです!!!
実は大磯ロングビーチで知られる大磯の街は出雲族が開拓したという歴史があります。
今年は大磯の神社に参拝されると、出雲族のご利益がたくさんいただけるかもしれませんねd( ̄  ̄)
※過去記事リンク↓

私の地元にして出雲との関わりを持つ神奈川。
神奈川は大磯だけでなく、香川全体を出雲族の人々が開拓したのでしょうか??
さらなる歴史ロマンに直面し、ワクワクしています(^○^)
卯年には大国主命が祀られている神社さんへ参拝しご利益をいただいてみてはいかがでしょうか。
皆様のご多幸をお祈りしたします。
m(_ _)m