【 波布比咩命神社と親子関係の阿治古命(あじこのみこと)が神様の神社!東京都大島町の大宮神社(おおみやじんじゃ) 】
車で走っていたら入り口から良いオーラを放っていた大宮神社さん。
行くしかない🤩
行ってみて驚き、
入り口の軽い感じとは違い、
長ーーーい参道があり、本殿まで遠い!
ちなみにこの日は雨(^_^;)
たまたまトレッキングシューズを履いていたので大丈夫でしたが、
雨の日にスニーカーや気安い格好で行くとケガの恐れがあるのでオススメできません。。
ですが素晴らしい神社さんですので、しっかり装備をして行けば超霊験ご利益が待っています🤩
そんなわけで今回はまるで不思議の国に迷い込んだような超スピリチュアルなパワースポットの大宮神社さんのご紹介です!
※伊豆大島関連記事


※ 基本情報 ※創建 不詳 御祭神
住所 〒100-0104 東京都大島町町野増字大宮 TEL 04992-2-3150 駐車場 鳥居前、道路の向かいに駐車スペースあり 御朱印 不明(宮司さんがいればいただけると思います) おみくじ 不明 アクセス 公式サイト ではないですが、神社庁さんのサイトです↓ 大宮神社(大島)|東京 島めぐり神社めぐり 距離も時間も越えていく、島と神社をめぐる旅へ…東京都神社庁より、東京都島嶼地区(伊豆諸島・小笠原諸島)の神社をご紹介しています。 ※基本情報参考資料「東京神社庁、伊豆大島ナビ」 撮影カメラ iphone |
参拝レポート!
正面の雰囲気からして良い神社感満載 (^○^)
そして明らかに長ーーーい階段が見えます。
でもなんだか良い感じの階段で登りたくなりますね!
小さな橋?があって頭がピンク色に塗られています。
こんな感じの表玄関は他では見られない珍しい神社さんです。
可愛い🤩
鳥居に結界!?
見えますでしょうか?
鳥居のハジとハジに蜘蛛の巣のトラップが張られていました!!
少しアップにしました。
じゃん!蜘蛛!
まるで神社に人が来ないように門番をしているようでした。
この神社さんはヤバイですね。。
怖くなりましたが、私は勇気を出して蜘蛛の結界をリンボーダンスでくぐり中に入りました!
d( ̄  ̄)
こんな雰囲気、バチが当たっても中を見たくなりますw
ゴジラの足跡!?
まだ階段も登る前、
なんじゃこりゃと思う大きな足跡のようなくぼみがありました!
大島と言えば→三原山、三原山と言えば
→ゴジラ!🦍
これはきっとゴジラが映画のヒット祈願にきた時の足跡ですね。。。
気を取り直して長〜い階段を登ります!
雨に濡れて良い感じ♪
またも鳥居!
オーラが半端じゃ無いです!!
ドキドキ🤩
やばい、オーラやばい。
入って大丈夫か迷いましたが、行きます! d( ̄  ̄)
謎の台座がありましたが、お祭りなどで使うのでしょうか?
御神木のオーラが凄すぎる!
やばい、確実にやばい。
でもワクワクの拝殿に続く最後の階段です🤩
御神木の声が聞こえてきそう!!!
東京都の天然記念物に指定されています。
そりゃされますよね。
歩くものを見定め見下ろす御神木たち。
戸隠神社さんをワイルドにしたようなオーラです!
ちなみに階段ではなく、このように石が敷き詰められて坂になっています。
この日は雨、一歩一歩慎重に歩きました。
お気をつけを!
木々の声が聞こえてくるのぉ。
今日はよく木が騒ぐ。
到着!!
気軽に来ましたが長かった!
期待を裏切らないオーラが充満(^○^)
究極のスピリチュアル空間!!!
写真を見直していてもドキドキします!
でも茨城県の御岩神社さんのような怖さは無く、なんだか受け入れていただいているような優しさも感じました。
参拝しているとみるみる体が軽くなりました!
感謝を告げ、下山します!
見過ごせない狛犬
黄色い苔が生え、神社を守り続けている時間を感じます。
雨に濡れツヤが出てなおさらオーラを増しています!
明治十四年の作品!!
140歳!
140年も経ったとは思えないキレイさと生命感。
離島でこんな素晴らしい作品に出会えます(^○^)
そして、、
下りがあぶなーーーーい!
晴れの日でもですが、雨の日は特にお気をつけください!
総括
離島神社独特の雰囲気に魅了されました。
神様も地元の神様ですので、まさにここに行かなければ味わえないパワースポット(^○^)
伊豆大島に行かれる際は是非とも訪れていただきたい神社さんです♪