[石川六人衆、拝殿の彫刻が見事]藤沢市石川のサバ神社!!

[ 西暦1600年頃創建 神奈川県藤沢市の佐波神社! ]

こちらはサバ神社らしからぬ立派な神社っぽい拝殿!

左馬、佐婆、鯖ときて今回は佐波!!

なんでも佐波の由来は最初に左馬、ついで鯖、そして水害にあったことから佐波に変わっていったということです。

拝殿の通り他のサバ神社のような独特な雰囲気はありません。

ですが見事な彫刻が施されています!

この辺りにはには「石川六人衆」という北条系の有力者がいらっしゃったという話。

他のサバ神社のような独特さが無いのはおそらくその方々の影響かと思われます。

そんな佐波神社をご紹介します!

 

 創建:1600年前後と伝わる(由緒には戦国末期と記載)

 御祭神:源義朝

 住所:神奈川県藤沢市石川141

 公式サイト:無いので神社庁のものを。

ページが見つかりませんでした - 神奈川県神社庁

 神社を回り込むと駐車場があります。

 

参拝レポート!

またもやすごい立地。。

サバ神社あるあるすぎますが、こんなY字路にいきなりドカーン!

しかも左は上り、右は下りの急勾配。。

こんな立地だったら水は下に流れていきそうで水害なんて無さそうですが、昔は違ったのですかね?

 

しっかりと佐波大明神の名前を確認いたしました!

サバ神社唯一の「佐波」です。

しかし真新しいですね。

 

参道も最近整備しましたーという感じの綺麗さ。

 

由緒書きに石川六人衆の名

由緒書き案内板

祭神は、源義朝公で例祭日は9月17日です。

一説によると戦国時代末期、石川で勢力のあった石川六人衆によって勧請されたと伝えられています。

社名については左馬頭神社、次に鯖神社と称しましたが、水害のあった時、再度、佐波神社と改めました。

と藤沢市による由緒書きです。

石川六人衆という新たなキーワードが佐波とともに出てきました。

 ※ 石川六人衆

 西山土佐(にしやまとさ)

 内嶋和泉(うちじまいずみ)

 佐川図書(さがわとしょ)

 田城加賀(たしろかが)

 市川越後(いちかわえちご)

 伊沢伊織(いざわいおり)

戦国時代にこの近辺を開拓した豪族だったということです。

今でも石川の地名はありますが、詳しいことは今のところわかりません。

 

佐波になった頃のものか?

鳥居の所の新しいものとは違い随分年季が入っているので、佐波に改名された頃からある可能性もあります。

 

立派な手水舎!

岩肌の質感を残した水盤はサバ神社らしからぬ大きさと存在感!

 

邪気を払いそうな狛犬!

力強い顔からパワーを感じます。

しかしこれも一般的な神社に近い狛犬でサバ神社らしい個性は見受けられない。

 

 

鐘楼

サバ神社に本当に多い鐘楼。

少し小さめなので近所迷惑にならずにほどほどの音で鳴らせます♪

サバ巡りは鐘の音の違いを楽しむのもいいかもしれませんねー。

 

個性派神楽殿!

神楽殿が立派なサバ神社ですが、その中でもここは屋根にこだわりあり!

よく見ていただくと直線ではなく流線形でとても美しいです♪

境内の大きさからすると拝殿より存在感を示す威厳を感じる神楽殿。

 

拝殿彫刻に良い仕事発見!

ド派手な扁額!

 

堂々たる社紋「笹竜胆紋」

 

軒下破風兎毛通し、龍ではなく「鳳凰」

 

木鼻の獅子は目が金色!

 

こちらは元々は青?

 

文字の立体感がすごい

それぞれとても見応えのある彫刻たち。

特に鳳凰の躍動感はすごいです!

額も社紋も見事な存在感で宮大工さん良い仕事!!

 

総括

佐波神社は他のサバ神社とは違いいわゆる良い神社でした♪

オカルトな人々の間では藁人形や丑三つ時に行くととんでもないことが起こるなどとされているようですが、そんな空気は微塵も感じませんでした。

他のサバ神社と離れているのでこちらはこちらで発展を遂げたと思われます。

以上、佐波神社でした。