ご利益満載のえびす祭り巡り[宝田/椙森恵比寿神社編]

[ 「日本橋の宝田、椙森恵比寿神社」「恵比寿の恵比寿神社」 東京えびす巡り! ]

毎年10月19、20日に行われるべったら市

宝田、椙森恵比寿神社の情報

恵比寿神社のべったら市を足がかりに東京えびす参り!

日本橋にある宝田恵比寿神社に参拝に参りました。

着いてみてびっくり!

恵比寿よりも屋台も人の数もケタ違いの多さで、何より商人の街なのでお祭りの雰囲気がよく似合う。

それもそのはず、べったら市の元祖はこの日本橋の宝田恵比寿が発祥で恵比寿はこちらを真似て始めたとのこと。

小伝馬町駅3番出口を出てすぐ、わかりやすく頭上に提灯が構えているので行けばわかります。

そして左右に並ぶ奉納提灯は500以上!!

企業や個人名など様々な崇敬者の名前がずらりと並ぶ。

 

 

えびす様好きとしては私も奉納したいところ!どうしたらいいんでしょう?w

やっぱり地元の方と繋がっていないと難しいですかね、憧れます。

商人の街の祭りは堪らない雰囲気で、神奈川のえびす様たくさん参拝しましたがえびす様は東京の方がお似合いですね。

大阪なんかもいい雰囲気なんでしょうねー、いいなぁ。

こちらもくじ的なイベントを行っていましたが、提灯を奉納した方のみ参加できるという狭き門でした。。

恵比寿は参拝者全員にくじをくれたことを思うとケチですねw

これだけ人が賑わうと収集がつかないから行っていない可能性もありますが。

そんな賑わうお祭りの模様お伝えします♪

恵比寿のべったら市はこちらから!

https://jinjarney.com/恵比寿神社の祭りで福富くじが大当たり!!/

宝田恵比寿神社の縁起物と大伝馬町の由来

宝田神社 御縁起と大伝馬町の由来
恵比寿神
宝田神社は慶長十一年(一六〇六年)の昔、江戸城外宝田村の鎮守様でありました。

徳川家康公が江戸城拡張により宝田、祝田、千代田の三ヶ村(現在 大手町 付近)の転居を命ぜられまで、馬込勘解由と云う人が宝田村の鎮守様を奉安申し上げ、住民を引卒して此の地に集団移転をしたのであります。
馬込勘解由(まごめかげゆ)と云う人は家康公が入府の時、三河の国から随行して、此の大業を成し遂げられた功に依り、徳川家繁栄御祈念の恵比寿様を授け賜ったので、平穏守護の御神体として宝田神社に御安置申し上げたのが今日に至ったのであります。作者は鎌倉時代の名匠運慶の作と伝えられます。
其の後村民の生活は金銀為替、駅伝、水陸運輸、それ、重要な役を賜り、馬込勘解由は名主となって、三伝馬取締役に出世し、御役名に因んで大伝馬町の町名を賜って、伊勢・駿河・遠江・美濃・尾張等、家康公ゆかりの国々より商人を呼び集めて、あらゆる物資の集散地として大江戸開発と商売発祥の地として大変賑わったのであります。

現在も周辺の老舗、大小商社が軒を並べて今尚盛んな取引が続いて居ります。
宝田恵比寿神は商売繁昌、家族繁栄、火防の守護神として、崇敬者は広く関東一円に及び毎年十月十九日の「べったら市」二十日の恵比寿神祭が両日に亘り盛大に執り行われます。

べったら市は「年また新たまる」今年も年末が近づきお正月を迎える心構えをする商人にとって大切な年中行事として老舗は現在でも恵比寿講をお祝いして居るのであります。

若者により浅漬大根(べったら)を混雑を利用し、參詣の婦人にべったらだーベったらだーと呼びながら着物の袖につけ婦人たちをからかったことから、ベったらの呼名になったと伝えられております。

 

※ 宝田恵比寿神社の基本情報 ※

ご利益

家内安全、無病息災、五穀豊穣などなど数知れず

御祭神

事代主命・少彦名命・大国主神・大己貴命・素盞嗚命・宇迦之御魂神

住所

東京都中央区日本橋本町3-10-11

TEL 

03-3254-0753(兼務社の神田明神の番号)

駐車場

駐車場無し。土日は街が閑散としているので駐車場代が安くなっています。一日止めても800円くらいでこの地域では破格。

 

お祭りレポート!!

小伝馬町3番出口を出て左、左に行くとすぐこんな感じでお祭り感満載の通り。

祭りーですね♪

 

 

祭りでも御朱印受け付けていました

拝殿右手の駐車場に御朱印受け付けの看板があります。

ピントはボケていますがご覧の大混雑っぷりでした!

 

えびす様スタンプありがたやー♪

べったら市限定の御朱印ですね。

 

 

さすが都内、待つところが無くこんな裏路地で拝受待ちw

写真左手のレンガ色の建物が社殿ですがボロボロです。。

 

溢れまくりのお賽銭!!!

ぜひ社殿直してください!!

いつまでもえびす様をお祀りしていただきたいものです。

 

御朱印代は500円になります。

 

ビルを使ってうまいこと大提灯を吊るしています。

都会の悪条件を見事に利用♪

 

歩いていると日本橋の歴史も垣間見えます。

 

近くに宝くじの福徳神社

超〜都会にあって笑えます。

意外にも1000年近い歴史があるそうです。

 

 

 

COREDO(コレド)の真後ろです。

 

手水舎の水が意外と綺麗でした。

 

宝くじを当てたい皆様で大行列!!

買ったくじに願掛けの鈴もありますので、買ったくじを持って参拝しましょう。

恵比寿の恵比寿神社でクジが当たったのはこの神社のおかげだったりしてw

 

ミニ鳥居可愛い♪

 

超切実絵馬w

切実すぎて笑えますね。

この方当たりましたかねー

 

お祭り夜の部!

やっぱりお祭りは夜ですね♪

提灯が色づかないと雰囲気出ません。

 

椙森(すぎのもり)恵比寿神社

宝田神社を目当てに来ましたが、こちらの神社と合同のお祭りのようです。

読み方がわからずに関係者の方に伺いましたが、椙森と書いてすぎのもりと呼ぶそうです。

 

※ 椙森恵比寿神社の基本情報 ※

ご利益

家内安全、無病息災、五穀豊穣などなど数知れず

御祭神

恵比寿大神(えびす)

五社稲荷大神(ごしゃいなり)

住所

東京都中央区日本橋堀留町1ー10−2

TEL 

03-3661-5462

 

白を基調とした珍しい社殿

こちらも参拝者で賑わっておりました。

 

奉納提灯がずらり。いーなー

 

元日から正月恵方参りがあるそうです。

全国各地で社殿がご開帳されますのでぜひご参拝を。

 

1000年近い歴史があり、江戸時代より宝くじ興行が行われていたそうで、宝くじの聖地として今も親しまれています。

 

富塚祈願祭!!

「9月2日10時3分に富塚図入り紙符守授与」のお祭り!!

これはご利益ありそうなので行くしかないですね、仕事休んで行きましょうw

 

夜は神輿が練り歩きます。

とても大満足のえびす祭りのはしご旅でした!

 

総括

えびす祭りは商人の街がよく似合っていた。

溢れる活気の中で縁日のお酒を飲めることに幸せを感じた。

数ある祭りの中でもこれほど明るく賑わい邪気の感じない祭りは初めての体験であった。

普段の参拝も良いが、こういったイベントもある意味で癒しの時間として人生を豊かにするものだ。

恵比寿から日本橋への恵比寿祭り巡り、ぜひオススメです。

 

合掌