本当にキレイに横断しています!
こうして作成してみると本州に対して本当に横一文字に太陽が通るルートの特別な1日というのが良くわかりました。
引用ではありません、私が作成しました♪
春分の日と秋分の日に千葉県の玉前神社から太陽が登り出雲大社に沈むという特別な1日であることを以前ブログに書きましたが、なんだか腑に落ちない感じがしました。
寒川神社でも展示パネルで丁寧にその日の太陽の動きと太陽が通る神社やパワースポットを紹介していましたが。。
ざっくり過ぎる!!
ということで私なりにレイライン上を細かく調べてみました♪
特に今はコロナウィルス感染症の影響で県外への移動が自粛の傾向ですのでお近くの神社やパワースポットで済むように!!
コロナで家にいることが多かったので、グーグルのマイマップという機能を勉強。
勝手に調べてみたら、有名な公開されている場所以外にも面白い場所を通っていたのでご紹介します!
本州を横断する太陽と地形と神社の壮大なロマンです♪
目次
ライン上の神社を一挙ご紹介!
日の出の千葉側から順に。
玉前神社→弟橘媛神社→吾妻神社→八剱八幡神社→左馬大明神 →第六天 →寒川神社→富士山 淺間大社 奧宮 久須志神社→恵那山→浪合神社→桃太郎神社→ 手力雄神社→伊吹山→竹生島(琵琶湖) 辺津宮→苅田比賣神社 →皇大神宮→元伊勢外宮 →糸井の大カツラ→出合いの滝(扇ノ山)→賀茂神社 →河原城→岩坪神社→大神山神社 奧宮→神魂神社→来待神社→出雲大社 |
オレンジの色をつけたところがよく言われているレイライン上の有力地です。
そのほかは私が細かく探した小さな神社や名勝地です!
太陽の1日なのに「アマテラス」が主祭神の神社が皇大神宮だけというのもなんだか不思議な気がします。
元伊勢に昔はいらっしゃったわけですが、やっぱりここが良いというアマテラスのアピールだったりして?
でも大きな山にはだいたい天孫降臨の話がありますからね。
オススメポイント♪
星空が日本一キレイで有名な長野県阿智村の浪合神社。
星もキレイですがご来光も通るという本当に特別な場所でした。
面白い場所として「桃太郎神社」。
木曽川が桃太郎誕生説があるという場所で、桃太郎にまつわる彫刻が20体もあり「B級神社」として有名だそうです♪
糸井の大カツラというのはホントにマップで偶然見つけましたが、写真で見るとすごいオーラが出ていたので、なんだか無視できませんでした。
河原城は城主が武田信玄だか秀吉だかよくわからない謎を秘めた神社のようです。
岩坪神社はマイナー神社のようなのですが、これも写真で見るとなかなかのオーラを出す神社だったので、お近くの方にオススメ♪
大神山神社あたりから出雲色が強くなりご祭神は出雲大社と同じオオクニヌシ。一番行ってみたいのは最古の大社造の社殿だという「神魂神社」でしょうかね。
すごい雰囲気で昔は極彩色の社殿だったようです!
ポイントの基本情報
千葉県
※玉前神社(たまさきじんじゃ)
千葉県長生郡一宮町一宮3048
※弟橘媛神社(おとたちばなひめじんじゃ)
千葉県市原市皆吉6
※吾妻神社(あずまじんじゃ)
千葉県木更津市吾妻2ー7−55
※八剱八幡神社(やつるぎはちまんじんじゃ)
千葉県木更津市富士見1ー6−15
神奈川県
※左馬大明神 (さばだいみょうじん)
神奈川県藤沢市西俣野821
※第六天(だいろくてん)
神奈川県足柄上郡山北町向原
※寒川神社(さむかわじんじゃ)
神奈川県高座郡寒川町宮山3916
山梨県
※富士山 淺間大社 奧宮 久須志神社(くすしじんじゃ)
山梨県富士吉田市須走
長野県
※恵那山(えなやま)→近くに恵那神社があります♪
長野県下伊那郡阿智村中津川 恵那山
※浪合神社(なみあいじんじゃ)
長野県下伊那郡阿智村浪合宮の原581
愛知県
※桃太郎神社
愛知県犬山市大字栗栖大平853
岐阜県
※手力雄神社(てぢからおおじんじゃ)
岐阜県各務原市那加手力町4
滋賀県
※伊吹山
滋賀県米原市上野
※竹生島(琵琶湖) 辺津宮(へつみや)
滋賀県長浜市早崎町1821
福井県
※苅田比賣神社(かりたひめじんじゃ)
福井県大飯郡おおい町名田庄下3−15
京都府
※皇大神宮(こうたいじんぐう)
京都府福知山市大江町内宮217
※元伊勢外宮 (豊受大神社)
京都府福知山市大江町天田内60
兵庫県
※糸井の大カツラ
兵庫県朝来市和田山町竹ノ内
鳥取県
※出合いの滝(扇ノ山)
鳥取県八頭郡若桜町広留野
※賀茂神社(かもじんじゃ)
鳥取県八頭郡八頭町宮谷
※河原城(かわはらじょう)
鳥取県鳥取市河原町谷一木1011
※岩坪神社(いわつぼじんじゃ)
鳥取県鳥取市岩坪620
※大神山神社 奧宮(おおがみやまじんじゃ おくぐう)
鳥取県西伯郡大山町大山1
島根県
※神魂神社(かもすじんじゃ)
島根県松江市大庭町563
※来待神社(きまちじんじゃ)
※出雲大社
島根県出雲市大社町杵築東宮内195
総括
紹介はしませんでしたが、(とんでもない数になるので)他にもこのルートを通る小さな神社もたくさんあるのでそちらへの参拝でも良いと思います♪
ご来光の日に興味がある方はぜひご活用ください!
