[ 沖縄県那覇市、奥武山公園内にある護国神社へ参拝 ]
沖縄の戦争の英霊の記念碑といえばひめゆりの塔が有名で、恥ずかしながらこちらは存じ上げませんでした。
奥武山公園(おうのやまこうえん)という広大な公園があり、野球場、武道場、プール、テニス、陸上と出来ない競技は無さそうなくらいの沖縄最高の総合運動場。
そして那覇空港から五分という国体にモッテコイな条件が整う。
そんな沖縄内外の人に馴染みのある公園に「沖縄護国神社」、「沖宮」の二つの神社があります。
同じ敷地内に神社が二つって珍しいですね!!
と思っていましたが、マップを見ていたら波上宮に御神体を持つ「世持神社」もありました!
※波上宮 過去記事
ここはヤバめのパワーで神社ひとつでは足りないくらいの鬼門、怨念渦巻いている土地なのでしょうか!?。。
そんな怖さもありますが、波が荒れて海に出れない今回の沖縄旅行、護国神社をご紹介いたします!
目次 ※ 基本情報 ※創建1936年(昭和11年) 御祭神日露戦争、第二次大戦英霊 住所沖縄県那覇市奥武山町44 TEL098-857-2798 駐車場有無奥武山公園内、または神社前にも駐車場あります。 拝殿開閉時間8:00〜18:00 公式サイトhttps://www.okinawa-gokoku.jp/ ※6/23 沖縄全瀬戦没者慰霊祭 8/15 終戦記念みたま祭りがあります。 |
(リンクしませんw)
参拝レポート!
駐車場を出るとすぐ沖宮の案内看板があります。
ですが護国神社に行くと決めたので無視w
謎の超大型テント。
屋内スポーツ用ですかね。
大きな池にシーサー。
公園内に突如現れるシーサー、かなり立派です。
シーサーにしらさぎ!
居心地良さそうでした♪
インスタ映えな公園ですねー。
観光バスも沖縄カラー、これに乗れたら嬉しいですね。
神社前のお墓、ここが見えたら間もなく神社。
ガジュマルの精霊と英霊のいるパワースポットです。
なかなかのオーラ出てます!!
そんなことは関係ない猫たちの住処になっていました。
ほのぼの癒されます。
鳥居が見えたらいよいよ参拝!
こちらが神社に一番近い駐車場。
境内案内
車のお祓いもしていただけるようです。
特攻隊記念碑
いよいよ戦争の英霊の皆様に日頃の感謝とご挨拶。
神社で合コン!神社コン!?
英霊たちを祀っているわりに随分くだけたイベントを開催されています。
神社好きな独身の人にはぴったり?はたまた全然神社に興味の無い人が集まるのでしょうか?
この神社コン、なかなか話題になっているようで少し検索すると、結婚が決まったカップルが何組もいらっしゃるようです!!
まずは神社内で健康と良縁の祈願をしていただくという本気の合コンで、男女20名づつ募集があり、いつも定員に達する好評っぷり!
男女とも参加費3500円という平等さでチークタイムや回転寿司タイムなど盛りだくさんの行事のよう。
一応、リンクしておきます。
ご興味のある方は是非♪

まだ初詣の名残がある鳥居。
初詣は大変な賑わいをみせるということです。
大きなガジュマルの御神木がパワーを放っています。
この神社一のパワースポット、癒しと妖気が入り乱れる不思議な木でした。
狛シーサー!
筋肉ムキムキのたくまシーサー!!
戦争のご先祖様を祀っていますから、やはりこれくらいでないと対抗できませんね。
しっかり魔除けしてくれています。
白を基調とした拝殿!
白塗りの拝殿も結構レアですね。
しかし戦争関連の神社ということでヤバイ神社かもしれないと覚悟していましたが、ご覧の通り記念写真を撮ったり、合コンしたりwと境内は明るい空気が流れていて全く心配はいらなかったです。
御朱印いただきました♪
細い字体で強弱が無い御朱印珍しいかな?
とても綺麗な御朱印と由緒いただけました♪(300円)
総括
戦争でのご先祖様を重い気持ちで無く、未来へつなぐ気持ちでお祀りしている感じが伝わる神社でした。
那覇空港からも近いので沖縄に来たからにはご先祖様に参拝してからのほうが旅行を楽しめるかもしれませんね。
とても良い神社でした♪
屋根の形状が印象的な神社でした。