【 創建西暦1776年より昔。神奈川県川崎市麻生区栗木の御嶽神社(みたけじんじゃ) 】
同じ川崎市にある「月読神社(つきよみじんじゃ)」を目当てに参拝に来たのですが、常駐の宮司さんがいないので御朱印をいただきに兼務社のこちら「栗木御嶽神社」さんに参拝に来ました!
月読神社が目当てだったので、こちらの神社の記事をうっかり忘れていました。。

というわけで今回はおうち時間での写真整理により発見し、ステキな月読神社の御朱印と狛犬に出会える栗木御嶽神社のご紹介です!!
※ 基本情報 ※創建 創建西暦1776年より昔 御祭神 日本武尊(やまとたけるのみこと) 素戔嗚尊(すさのおのみこと) 住所 〒215-0033 神奈川県川崎市麻生区栗木1丁目10−1 駐車場 無料駐車場有り アクセス 小田急多摩線より徒歩3分 公式サイト https://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=93&cd=1201093&scd=&npg=19 ※参考資料「神奈川神社庁公式サイト」 |
参拝レポート!
思いがけず立派な鳥居がこんな近距離でドドーンとお出迎え!
扁額の感じからすると結構新しい雰囲気。
行事案内などの看板は放置感満載。。
神様は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)、素戔嗚尊(スサノオノミコト)というのが一番はっきり読めますね。
焼け跡が見えるのでおそらくどんど焼きの跡かなと思います。
どんど焼きは古くなったお札やお守りを焼いてくれる行事で、癒し浄化パワーがすごいので参加されることをオススメいたします♪
立派な拝殿!
兼務社だけあり思いがけない立派な拝殿に驚きました!
でもなんていうんですかねー。。
癒しとかパワーとかそういったスピリチュアル感が全然無く、神様本当にいますかー?
と聞きたくなるような何も無い感じでした。
なんか怪しいというか、なんとも言えない感じでした。
でも神社建築は立派です。
こちらでいよいよ御朱印をいただきます♪
ステキな御朱印!!
すごく綺麗で迫力もあるのに読みやすいという三拍子がそろった素晴らしい御朱印です!!
月読神社の御朱印の「月」の字が超オシャレです♪
お月見をしているウサギも可愛い。
どちらもクオリティが素晴らしく良い記念になりました!
新旧の狛犬!
この写真に凝縮していますが、拝殿前の他に裏鳥居の所にも狛犬がいるのでぜひ愛でてあげてください。
新しいものはよく見かける立派な狛犬。
裏鳥居に鎮座する狛犬は年季が入っていて愛嬌満点です!
うつむきつつも前を見る視線がたまらない雰囲気を出す作品♫
残念ながら石工さんの名前は無く、世話人の方の名のみでした。
総括
ステキな御朱印と狛犬に出会えて大満足の参拝でした♫
思いがけない出会いに感謝し、神社参拝の面白さを発見した1日。
みなさまにも素晴らしい出会いがありますように。