創建1058年?神奈川県茅ヶ崎市の鶴峰八幡宮
スーパー銭湯に行く途中、
国道1号線沿いに大きな鳥居が見えた時から気になっていた神社だ。
それは鎌倉の鶴岡八幡宮を思わせるような作りである。
気軽に伺ったが、この神社もなかなかの創建年代で有り、歴史あり。
やはり源関連のようである。

※ 基本情報 ※
ご利益
出世開運、武運長久、国家安寧、金運招福、商売繁盛
御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
仁徳天皇(にんとくてんのう)
佐塚大神(さずかおおかみ)
菅原道真(すがわらのみちざね)
住所
神奈川県茅ヶ崎市浜之郷462
公共アクセス
JR東海道線茅ヶ崎駅よりバス48系統で約20分。
本当の最寄りは相模線北茅ヶ崎駅より徒歩約20分。(マイナー路線)
車の方は無料駐車場有り。
御朱印有り。
公式サイト
※駐車場が非常にわかりづらいので、ご説明。
矢印の範囲が停められる。
無料の駐車場なのだが、1号線の鳥居では無く、社殿前の看板が立っている矢印の範囲(手書きなので汚くてすみません。)に路上駐車のように停める。
非常にわかりづらいが、無駄なお金は使いたく無いもの。
では、参拝。
大通りに異彩を放つ!!



参道が生活と溶け込んでいる。
鳥居をくぐれば長い参道があるのだが、道は舗装され車も通れ、両脇には家も建つ。
雰囲気いまいち。。。
スナックもあるw
周辺風景。
途中に案内がある。
そして、見つけてしまった。。
昔の方が断然いい!!
なんだか非常に残念。
全くもって風情と言うものが無くなっている。。
開発とは裏腹に何かを失ってしまっている。

観音様。
そしていよいよ鳥居前。
なかなか雰囲気のある玄関口。


並ぶ石灯篭!!ここはなかなかの雰囲気。
道の向こうに小さなほこらの神社がある。
伊勢の神様と厳島神社らしいが、威厳は無い。。


女性の守護神と言われる女護ヶ石。
体の悪いところに触れ願いを請えば改善される。 らしい。。
本殿と、癌に効くと言う淡島神社!!
大きな銀杏!!!意外なものの出現にびっくり!
御朱印とお守り。

この銀杏は源”義家”の手植えとされている。立派だ。
秋にはさぞかし綺麗な色づきを見せるのだろう。
社殿はなかなか。


願いを込めて瓦投げ!!やってませんがw
ここがガンに効くと言う淡嶋神社!
信じるものは救われるか!!?
念じて触れてみましょう!!
総括
歴史を長いのだが、歴史を感じれない、、といったところだろうか。
昔の絵葉書を見ての通り、昔の方がはるかに風情があった。
とはいえ、八幡宮ならでは?の街に溶け込んだ作りは面白さもあるので、興味のある方は損はしないであろう。
湘南散歩の一つとしても良いかも。
私自身、八幡宮とはあまり相性がよく無いのか、癒しパワーは少なかった。。
合掌。