目次
創建866年!神奈川県三浦郡三崎の南端に鎮座する海南神社(かいなんじんじゃ)
癒しパワー ★★★
漁業での無事を祈るため、また豊漁を祈るため、三崎の人々の頼るところとなっています。
他の神社と異なるところが多く、興味深い神社。
三崎漁港が近いので、マグロを食べに行きこちらにも参拝すれば、心もお腹も満たされることは間違いなし!!
そんな海南神社のご紹介です♫
※ 基本情報 ※
ご利益
商売繁盛、金運、芸能上達、無病息災、航海安全
御祭神
藤原資盈 (ふじわらすけみつ)
藤原盈渡姫 (ふじわらみつわたりひめ)
地主大神 (じぬしおおかみ)
須佐之男命 (すさのお)
天日鷲神 (あめのひわしのかみ)
菅原道真公 (すがわらのみちざね)
筌竜弁財天 (せんりゅうべんざいてん)
住所
神奈川県三浦市三崎4-12-11
公共アクセス
京浜急行電鉄久里浜線「三崎口」駅より
バス5路線有り、約20分
車の方は駐車場無し。
観光地の三崎港が近いので、周辺に有料駐車場多数。
御朱印有り。
公式ホームページ
相州三浦総鎮守 海南神社
神奈川県三浦市 相州三浦総鎮守 海南神社
参拝レポート!
正面全景。奥に派手な社殿が目に飛び込んできます。
風情のある表参道。

凛々しい狛犬!!
しめ縄がボス狛犬感を演出♫
三浦半島の七福神が集結!
御朱印が八種類から選べる!!
これまた珍しいですね。
私は海南神社のものを選びました。
境内に様々な摂社がある。
漁港で様々な人々が行き交うせいか、航海で病気になってしまうせいか、災いを沈めるための歴史を感じる。

本気で清めたい感満載の手水舎(ちょうずや)。
ちょっと怖いです。。
シーサー!?狛犬!?どっち!?
ずらっと並んだ神々のモチーフの絵画。
こういった絵が並ぶ神社は初めてですねー。
食の神様!!!絵、でかい!!!保食神(うけもちのかみ)??
鈴が多い!!
どれを選ぶかはあなた次第。
ド派手な社殿!!
ちょっと中国、アジアな雰囲気が漂う模様と作りとなっています。
ご当地みくじのマグロみくじ。
猫がマグロを狙っている!?
総括
三崎漁港を見渡し、参拝を終えた。
漁師町独特の作りを楽しめました♫
いつもと違った癒しパワーもいただき、また手首の痛さも緩和された。
神社治療を終え、マグロを買って帰ろうか?
今回も素敵な参拝でした♫