【 江島神社参拝後1週間たった今のご利益感、体や心の変化をレポート! 】
参拝中からすでに体が軽くなってきたのでここはすごいところだなぁと思っていました。
ですが今回は参拝後もなんだかご利益感がすごいので、いつも参拝レポートをしていますが今回は、
参拝後の実際にいただいたご利益のレポートをします!!
※あくまで個人的なご利益ですので、みなさまに保証できるものはありません。
私は敏感なほうで、そんなヤツもいるのだなと気楽にお読みください。
目次 ※ 基本情報 ※創建 創建西暦552年? 御祭神 辺津宮の田寸津比賣命(たぎつひめのみこと) 中津宮の市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと) 奥津宮の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと) 住所 〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号 TEL:0466-22-4020 駐車場 無料駐車場無し、有料駐車場多数(1時間で400円が相場、島内奥が300円と安め) アクセス 小田急片瀬江ノ島駅より徒歩16分ほど
公式サイト ※参考資料「江島神社公式サイト」 |
参拝後のご利益レポート!
寝起きが良い!
私は朝が弱い方で、寝ようと思ったらいつまでも寝ていられるタイプの人間なのですが、参拝後は、
なぜかスッと起きられる!!
これ、人生初ですw
寝坊助の人生を変えてしまうほどのパワーなんてホントにビックリ。
いつまでご利益が続くのかわかりませんが、1週間たった今はまだ続いています。
仕事がうまくいっている!
これはテレビの占い番組で占い師さんがご利益を語っていたので、けっこうよく聞くご利益ではありますが、私も参拝後に実感しています。
神奈川は緊急事態宣言中ですが、なんだかんだ利益が出ています。
これも参拝のご利益なのでしょうか、不思議です。
手首の痛みが消えた!
寒川神社、来宮神社に続き三社目のありがたい痛みが消えるご利益。
腰痛や肩こりにお悩みの方にもオススメかもしれません。
なぜか真鯛をもらう(唯一、証拠写真あり)
これはご利益かどうかわかりませんが、釣りに行ったらなぜか漁師の方から大きな50センチ近い真鯛をいただきました!!
こんなことって普通無いですよね、これも参拝のご利益なのでしょうか。。
ぶくぶくで最高に美味しかったです♫
唯一の証拠写真ですね。
あとのご利益は写真には出来ないものばかりなので、信憑性にかけてすみません。
ですが、すべて私の身に起きた本当のことです!!
ご利益をいただけた参拝ルート!
実際、参拝ルートに決まりは無いと思いますが、ご利益感がすごかったので今回巡った参拝の順序をご紹介いたしますので参考になさってみてください♪
「聖天神社(せいてんじんじゃ)」重要ポイントか!?
まずはこの聖天神社からの参拝でした。
電車で来るとお目にかかることは難しいのですが、車で駐車場側からだと江島神社に行く途中に見つけることができる聖天神社。
由緒書きがによると「江ノ島の東の洞窟に1,000時間こもって修行をした」という聖天上人が祀られている神社。
1,000時間というと1日は24時間、10日で240時間、、
約40日間も洞窟にこもったという恐ろしい修行を終え、島民から聖天上人と呼ばれるようになり、今も島の片隅に祀られていることから江ノ島の島民に慕われていたのがわかる重要人物。
思えばここから参拝したのが良かったのかもしれません。
あとは普通の順序ですw
「辺津宮、中津宮、奥津宮、龍宮」と普通ルート参拝。
ここからはご紹介するほどでも無いくらい普通に行くルートで、入り口の鳥居から順々です。
順々。
順々、手水舎で手と口のお清め。
感染症対策されています。
それでも気になる方はやめておきましょう。
順々の「辺津宮(へつみや)」。
普通と違ったポイントその1
いつもと違うのはこの茅の輪(ちのわ)でしょうか!?
茅の輪があるのは夏の大祓と年末の大祓の年に二度だけですが、疫病退散の願いを込め神社さんが用意してくださったもの。
くぐり方が決まっているので恥ずかしがってやらない方も多いですが、私はきっちりやりました。
これも普通の参拝より良かったポイントかもしれません。

また順々。
江島弁財天は有料で拝観できますが、この日は拝観しませんでした。
順々。
龍神と弁財天が祀られていますが、池の中にある賽銭箱にお金を投げ入れて入るとなにかの(金運?)ご利益があると言われているそう。
私はやりませんでした。
写真の方は見事に入っていました。
普通と違ったポイントその2
順々の「八坂神社(やさかじんじゃ)」。
江島神社の三女神の親であるというスサノオが祀られている神社で、普通なら参拝するところですがここであることに気づきます。
牛頭天王(ごずてんのう)!!
スサノオを牛頭天王と名乗っている神社は人によるとは思いますが、私は大の苦手!!!
なぜだかはわかりませんが。。
ということでこちらは参拝せずにスルーさせていただきました。
苦手な理由はこちらの参拝からです。

この横に稲荷社、秋葉社もあります。
順々の「中津宮(なかつみや)」。
彫刻が見所ですのでよくよくご覧ください♪
中津宮の「水琴窟(すいきんくつ)」は浄化パワーの波動が出るという水盤があり、ものすごくオススメです!!
人は左手からパワーを受け取るとされているので、私は水盤に左手を向けてみました。
体が軽くなっていくのがわかる驚愕体験でした♫
順々の「奥津宮(おくつみや)」。
その横の「龍宮(わだつみや)」。
海の神のワタツミとかけているのでしょうか、龍宮と書いてリュウグウと読まずにワダツミヤと読みます。
この下に江島神社の数々の伝説があり、信仰の始まりの岩屋があるわけです。
世間的には一番のパワースポットと言われています。
普通と違ったポイントその3
この龍宮からさらに10分ほどで信仰の始まりの岩屋に行けますが、
今回は岩屋には行きませんでした!
理由は、
パワーの強さに耐えられるか不安だったからです。
今はご神体は無いということですが、数々の武将や高僧が祈願してきたということで、ご神体は無くてももともとのパワーに打ちのめされそうだったのでまた次回の参拝に伺います。
普通に全部参拝するのとは違う点が3点あったので、良かったら参考までに。
ある程度神社に参拝しているので、自分なりの加減を出来たのが良かったのかもしれませんね♪
総括
スピリチュアル、パワーっというより、霊験、浄化の方が言葉としてしっくりくるドシっとしたものがあります。
江ノ島自体が氣が充満する霊験島であり、古くから江ノ島で修行に励んだ方々がおられるのもうなづける。
今まで参拝してきたところの中では龍神が祀られている神社は特にご利益がある気がします。
龍とは一体なんなのか、そんなことを考えさせられる参拝でした。